Chromebookは「オフラインでは何もできない」「オフラインではただの箱」と勘違いされがちですが、Chromebookはオフラインでも使えるデバイスです。そんなChromebookがオフラインで出来ることについて記しておきます。また、Google Driveのファイルをオフラインで使うための設定方法やGmailのオフライン設定方法を紹介します。
目次
Chromebook オフラインで出来ること
ざっと見る限りGmailの下書き、カレンダーの使用、映画の視聴、音楽の再生、写真の編集、Googleドキュメントでの作業などはオフラインで可能です。
オフラインで行った編集は、オンラインになった時に自動で同期されます。細かく見ていきます。
Googleドライブはオフラインで使えます
若干の設定が必要ですが、Googleドライブ内のファイルはオフラインでアクセス・編集することが可能です。
Googleドライブをオフラインで使うための設定方法
step
1オンラインでGoogle Driveへアクセス>右上の歯車アイコン>設定と進みます。
step
2[オフライン]のチェックボックスをオンに

これでオフラインでファイルの編集が可能。変更内容は自動的にローカルに保存され、ネットに繋がった時に自動的に変更内容を同期してくれます。
下記画像は実際にWifiを切って試したところですが、「すべての変更をオフラインで保存しました」とあります。
「新規ファイル作成」も可能です。右下、Wifiマークが☓になっているのが証拠です。
Googleドライブ内の個別ファイルをオフラインで使う方法
Googleドライブ内のファイルを指定してオフラインで使う方法です。
step
1オフラインで使いたいファイルを右クリックする
step
2下記のメニューが出るので、[オフラインで使用可]のスライダーメニューを有効化する

これで完了。オフラインで開き、編集することが可能になります。変更はオンライン時に自動で同期されます。

その他、ローカルのダウンロードフォルダに入っているファイルも当然、編集可能です。
動画や音楽の再生
ローカルフォルダやSDカードに入れた動画や音楽も再生可能です。対応している形式は以下の通り。
容量が少ないChromebookでも10GBくらいは空きがあるので、出張の移動中で映画見る位は余裕です。足りなければSDカードかUSBメモリでも足せば良し。
画像の編集
以下の形式の画像のリサイズやトリミング、コントラストの変更など簡単な編集なら可能です。
より高機能な作業はFotorなどのオンラインアプリかAndroidアプリで対応します。
もっと詳しく
メールの下書き
設定により「Gmail」がオンラインで使用可能です。
step
1右上の歯車アイコンをクリック>[すべての設定を表示]をクリック

step
2タブメニューで[オフラインを選択]

step
3[オフラインメニューを有効にする]にチェックを入れる
step
4[オフラインデータをパソコンに保存]にチェックを入れる

メモ帳を使う
おすすめのテキストエディタ「Text」はオフラインで動作します。ファイルはローカルかGoogle Driveに保存可能。他にもオフラインで使えるメモ帳があると思いますが、Textで十分。
Linuxのアプリを使う
2019年以降発売の全モデルと、2019年以前発売のいくつかのモデル(Pixelbookなどのハイエンドモデル)でLinuxアプリのインストールが可能になりました。Linuxアプリがネイティブで動くので、オフラインでの使用が可能です。
お手元のChromebookがLinuxアプリに対応しているかどうかの調べ方ですが、トップメニューの検索バーにて[Terminals]と打ってみて、Terminalsアプリが出てくれば、対応していることになります。この機能を有効化するには300MBくらいのストレージが必要になります。
Chromebookがオフラインで出来ないこと
- ネット・メールが出来ない→Windows、Macも同じ。
- 高度な動画編集が出来ない→わざわざ出先でやる人がいる?という話
オフラインでネットやメールが出来ないのは書くまでもないですが、その他Webアプリを利用した作業は不可。とはいえそういった作業をわざわざ外でやる必要性は低いです。いざとなればテザリング機能を使えば良いのです。
Chromebook オフラインで出来ること 総括
出先でChromebookを使う場合、オフラインで出来ることが限られるというデメリット以上に、メリットの方が多いと思います。7秒で起動して4秒でシャットダウン出来るという身軽さと、バッテリー持ちは外出でむしろその本領を発揮します。
最後になりますが、私はChromebookがあれば他のパソコンは要らないとかChromebookは全てにおいてWindowsやMacに勝る、と言っているわけではありません。適材適所がありますし、実際にWindowsマシンも良く使います(仕事&FF14)。ただ「Chromebookはオフラインでは何も出来ない」というのは明らかな誤り。正しくChromebookを理解して、その上で自分に合っているかどうか判断をするといいと思います。