Chromebookを手にしてから使用頻度が減ったWindowsの「PCの更新(アップデート)」には否定的な印象があります。「セキュリティ周りがアップデートしました」と言われてもまったく実感はなく、むしろ起動時に更新が始まったりしつこく再起動を促されたりと煩わしい。
ところがChrome OS(Chromebook)のアップデートでは煩わしく感じることがなく、むしろ楽しみですらあります。何故漠然とそう感じるのかを少し考え、改めて文章にしてみました。
Chrome OSのアップデートはさりげなく行われる
Chrome OSのアップデートが煩わしくないのは起動時に待たされたりすることがなく、また再起動を促されたりしないところにあります。起動中にアップデートが入った場合、メニューのところに「上向き矢印アイコン」がひっそりと表示され、次回起動時にアップデートされることが知らされます。ただそれだけ。
起動時に待たされることがないのはChrome OSの仕組みによるもので、Chromebook本体にChrome OSが2つ格納されており、起動中のOSと別の(つまり休眠中の)Chrome OSの方にアップデートが入るためです。
休眠中のOSにアップデートが入るため、起動中のOSに影響することはありません(実際にはアップデート時に動作が遅くなる可能性も排除できませんが、今のところ感知できるほどのことは起こっていません)。次回起動時にアップグレード済みのOSが起動し、休眠状態のもう片方のOSもアップデートされる仕組みです。つまり2つのChromeOSを交互に起動することでアップデートによる煩わしさを回避しています。
これはひとえにChrome OSの容量が少ないからこそ成し得るワザです。
ちなみに、この仕組みは教育市場で極めて重要。Windowsのように、起動したら「更新しています…」と表示されて待たされれば、冒頭の10分程度の授業時間がとんでしまいます。
Chrome OSのアップデートが「楽しみ」な理由
Chrome OSの更新で起動時のロゴの表示方法などが少し変化することがあります。言われなくては分からないレベルのものも多いですが、こういったちょっとした変化に気づいたとき、僅かな喜びを感じ、なんとなく新鮮な気持ちになるのも確かです。最新のアップデートでは設定画面のUIが少し変わりましたね。
ここでようやく本題ですが、Chrome OSに限りこういったこと(UIを少しアップデートしたり設定画面を改定したり)が出来るのはOSのシンプルさゆえだと思われます。
例えばWindowsでマウスの速度を変えたい場合、Windowsメニュー>コントロールパネル>マウスとキーボード>マウス>タブを目的のところへ切り替えるというステップを踏むことになります。コントロールパネルで必要なものが直ぐに見つからないこともしばしば。
ステップが(Chrome OSと比べると)入り組んでいるのでこの辺りの操作性がチョコチョコ変わると使いづらさを生じるのは想像に難くありません。今のUIに飽き飽きしていてもムダな混乱を避けるためには、このシステムにちょこちょこ手を入れるわけにはいかないのだと思います。Windowsに最も期待されていることは安定性で何も変わってほしくないという人が多いのではないでしょうか?
一方、Chrome OSは機能を限定しているので、いじれる部分も必要最小限に留めています。項目が少ない分、利便性を損なうことなく1つのメニュー画面に全て納めることが可能になっています。つまり必要なものが直ぐに見つかるようになっています。かといってカスタマイズが出来ないわけではなく、ユーザビリティと分かりやすさの絶妙なバランスを保っています。
私がChromebook、Chrome OSを気に入っている理由の1つは「必要なものが手の届くところに全部揃っているという快適さ」があるのではないかと思っています。
Chromebookの良さはハードの性能によるところも多いのですが(ハイエンドChromebookのスペックと同等のスペックを持つWindowsの場合、どうしても10万円を超えてくることが多いと思います)ここに書いたようなChrome OSの使い勝手の良さにもあります。
Chrome OSのシンプルながらも「シンプルすぎて逆に使いづらい」「自由度が低すぎてしたいことが出来ない」といったことがない絶妙なバランスの良さは、個人的にすごく気に入っているトコロの1つです。この絶妙なバランスがあってこそ、ウェブの動作を含めた全体の快適性と同時に低価格化が実現されています。本当によく出来たデバイスだと思います。
すこし脱線してしまいましたが、この「必要なものが手の届くところに全部揃っているという快適さ」はChrome OSを使い始めた当初から感じてたもの。私の表現力不足でなかなか言葉に出来ずにいました。うまく伝わればいいのですが。