Chromebook初心者向けガイド

Chromebookのダークモードをオフにする方法と常時ダークモードにする方法

2022年8月17日

壁紙とスタイルを設定 ダークモード表示

はじめまして、Chromebookを8年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このサイトではChromebookについての情報を発信しています。

ChromeOSのバージョンが104になり、Material Youデザインの採用をはじめ、比較的多くの機能が追加されましたが、中でも大きな変化が時間により自動的にライトモードとダークモードを切り替える機能。ただ、ダークモードは見にくいと感じる方もいらっしゃると思いますので、この機能をオフにする方法をご紹介します。

また、常時ダークモードにしたいという方も、ここに記す方法で設定可能です。

※動画でサクッと見たい方は▽をクリック

ダークモードに関する設定

方法は凄く簡単で、まずデスクトップ画面の適当な位置にカーソルを合わせ、タッチパッドを二本指タップ(マウスの場合は右クリック)します。

すると▽のようなポップアップメニューが表示されるので、「壁紙とスタイルを設定」を選択します。

Chromebookのデスクトップを右クリックして壁紙とスタイルを変更をクリック

下記のウィンドウが表示されるので、オレンジで囲った「テーマ」の欄を「明」にするとダークモード機能がオフになります。逆に「暗」を選択すると常時ダークモードになります。デフォルトは「自動」で、時間により切り替えてくれる方式です。

壁紙とスタイルを設定 ライトモード表示

ダークモードでの見た目

ついでにダークモードでどのように表示されるのか、お見せしておきます。

まず上記のウィンドウもダークモードにするとこんな感じになります。

壁紙とスタイルを設定 ダークモード表示

設定画面もこんな感じになり、ブラウザのバーやシェルフも全て黒くなります。

Chrome通信 ダークモード

Material Youデザイン

ついでに今回のバージョンから採用されたMaterial Youデザインのスクリーンショットを貼っておきます。

【2023年6月最新版】Chromebookの選び方ガイド

8つのチェックポイントとおすすめ厳選モデル9選

トップへ戻る

PR

  • この記事を書いた人
ともぞう プロフィール画像

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他にブログ『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を運営しています。

-Chromebook初心者向けガイド