Googleは今後「Chrome OS」「Windows」「Wear OS」などと「Android OS」との連携をますます強化する予定とアナウンス。
その流れで、アンドロイドスマホとの連携に関する多数の機能がChromebookに追加される予定です。ひとつひとつ見ていきたいと思います。
Google Fast Pair機能がChromebookにやってくる
現在、アンドロイドスマホと対応デバイスの組み合わせで使えるGoogleのFast Pair機能。親機がBluetooth機器の存在を感知すると通知ウィンドウをポップアップ表示して、ワンタッチでペアリングできるようにする機能です。
例えば完全独立型イヤホン「Pixel Buds」の場合、ケースを開けるとスマホがイヤホンを検出してスムーズに接続することが出来ます。
すごく便利なFast Pair機能がChromebookにもやってくる予定とのことです。
余談ですが、WindowsとアンドロイドスマホもFast Pairで接続することが出来るようになるとのこと。SMSやファイル共有がよりラクになるそうです。現在は「スマホ同期アプリ」で同様のことが出来ますが、このアプリを起動せずとも同様の機能が使えるようになるということでしょうか。推移を見守りたい。
ChromebookのクイックセットアップもFast Pairで
Chromebookの初期設定も、Fast Pair機能でより簡潔になるようです。
具体的にはChromebookの設定で必要なWifiのパスワード入力とGoogleアカウントへのログインがスマホで出来るようになるとのこと。
おそらくはGoogle CastやNest Hubなどを設定するときなどと同様に、必要事項をタップしていくだけでChromebookの設定が完了するものと思われます。ただでさえ簡単なChromebookの初期設定がさらに簡単になる。こういった機能は大歓迎です。
Phone Hubに新機能が追加
ChromebookにはAndroidの連携でやれることを集約した Phone Hubがあります。現在はChromebookからスマホのBluetoothや位置情報をオンにしたり、アクセスポイントを有効化したり(インスタントデザリング)、スマホを鳴らしたり出来るのですが、このPhone Hubに機能が追加される模様。
中でも気になるのが、 xda-developers が報じている、スマホのチャットアプリをChromebookでインストールすることなく直接アクセスできるようにするという機能。チャットアプリというとLINE。現在ChromebookでLINEを使う場合はその都度ログインする必要がありますが、直接スマホにアクセス出来ればそういった手間がなくなりそうです。
チャットアプリと言っているだけなのでLINEが対応するかは分かりませんが、期待してい待ちたいところ。
カメラロール機能追加
さらにもう一つ、Phone Hubにアンドロイドのカメラロールが追加され、Chromebookから直接Androidスマホのカメラロールにアクセスし、共有できるようになるとのことです。
WindowsとAndroidスマホでは 「スマホ同期アプリ」で同様のことができますが、この機能がChromebookに追加されるのは必然の流れ。
まとめ
クイックセットアップ機能については今年後半の実装になりますが、カメラロールやFast Pairに関しては数週間後に実装予定とのことです。楽しみにして推移を見守りたい。
ソース: xda-developers