ChromeOS バージョン108でSteam on Chromebookがベータ版へと移行しました。さらにアルファ版よりもより多くのChromebookに対応しています。
Steamに対応するChromebook
現在Steamに対応しているChromebookは以下の通りです。
- Acer Chromebook 514 (CB514-1W)
- Acer Chromebook 515 (CB515-1W)
- Acer Chromebook 516 GE
- Acer Chromebook Spin 514 (CP514-3H, CP514-3HH, CP514-3WH)
- Acer Chromebook Spin 713 (CP713-3W)
- Acer Chromebook Spin 714 (CP714-1WN)
- Acer Chromebook Vero 514
- ASUS Chromebook CX9 (CX9400)
- ASUS Chromebook Flip CX5 (CX5500)
- ASUS Chromebook Flip CX5 (CX5601)
- ASUS Chromebook Vibe CX55 Flip
- Framework Laptop Chromebook Edition
- HP Elite c640 14 inch G3 Chromebook
- HP Elite c645 G2 Chromebook
- HP Elite Dragonfly Chromebook
- HP Pro c640 G2 Chromebook
- Lenovo IdeaPad Gaming Chromebook 16
- Lenovo 5i-14 Chromebook
- Lenovo Flex 5i Chromebook 14
- Lenovo ThinkPad C14
ASUSでリンク付きのものはアマゾンで販売中です。基本的には「Ryzen 5000-C」または 「Intel Core i3」以上でRAM8GB 以上というのが条件のようです。
ただ、どの程度快適にプレイ出来るかどうかは機種とゲーム次第。
Betaチャネルで今すぐSteamを試す方法
現在これらのモデルがあればベータ版を試すことが出来ますが、チャネル変更を伴うため、データは全て消去されます。試す場合は自己責任でお願いいたします。
- ChromeOSの設定からベータチャネルへ変更
- Chrome Flagsで#borealis-enabled をEnabledへ変更
- 再起動後、ランチャーでSteamを検索してインストール
敢えて不親切な書き方をしていますが、これを見てよく分からない場合はやめておいてStable版を待つ方がいいと思います。
Steamプロジェクトは確実に前に進んでいるようです。クリスマスまでに間に合うのかがポイントになってきそうです。推移を見守りたい。