じめまして、Chromebookを7年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このサイトではChromebookについての情報を発信しています。
今回はChromebookでのゲームに関する話題です。
Chromebookでは既にSteamがアルファ版で提供されており、開発は順調に進んでいます。
そんな中、NVIDIA製GPUを搭載したChromebookの開発も同時に進められており、単体で本格的なゲーミングが出来るChromebookが誕生する見込みです。
ChormeOS版「Steam Alpha」が正式にローンチされる! - Chrome通信
Nvidia(エヌビディア)
ゲーミングなど高度なグラフィック処理を担うGPU(Graphics Processing Unit)を製造するメーカー。Nvidia他にはAMDがあるが、NvidiaはディスクリートGPU市場ではシェア81%を誇る。
NvidiaのGPUとハッキリ書いたコードが発見される
今回Chrome Unboxedが発見したコードには「NvidiaのGPU」のデスクトップ通知ドライバーパッチを有効化する旨の文言があります。
AgahというのはChromebookの基盤のコードネームで、第12世代のIntel Coreシリーズを搭載するものと目されています。過去の経緯からすると、メーカーはHPである可能性が高いです。七色に光るRGBキーボードへの対応も開発段階ですが、軽量のOSとロングバッテリーライフを備えたゲーミングChromebookが発表される日はそう遠くなさそうです。
ソース:Chrome Unboxed