ユーザビリティ

Google Driveでのファイル移動がすごくラクになりました

2023年4月14日

Google Driveでのファイル移動がすごくラクになりました

はじめまして、Chromebookを8年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このブログではChromebookについての情報を発信しています。

今回はGoogle Driveについての話題です。

Google Driveとは

ご存じの通りGoogle DriveはGoogleが提供するクラウドストレージサービスの1つであり、オンライン上でファイルを保存、管理、共有することができます。Google Driveには、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、写真、動画など、様々な種類のファイルを保存することができます。

Google Driveは、Googleアカウントを持っているユーザーであれば誰でも利用でき、15GBまでは無料で利用することができます。また、Google Driveは、複数のユーザーでファイルを共有することもできるため、仕事や学校、プロジェクトなどでの共同作業にも利用されています。

今までGoogle Drive内のファイルを移動するには、左側にあるフォルダを展開して行って目的のフォルダにドラッグアンドドロップする必要がありましたが、目的のファイルまで展開していくと移動させるファイルが見えなくなったりしていて、やや煩雑なプロセスになっていました。

この度、Google Driveのファイル移動の挙動が変更され、このストレスが解消されました。

新しいGoogle Driveのファイル移動の方法を紹介します。

ファイルを右クリックして指定の場所へ移動を選択

まず移動させたいファイルを右クリックして「指定の場所へ移動」をクリックします。

すると次のような画面▽になります。

ここで目的のフォルダまで辿っていってクリックして選択し、右下の移動ボタンをクリックするだけ。左側のフォルダを展開していく必要がなくなりました。

また、よく使うフォルダはスターを付けておけば、移動先として指定することが出来ます。

便利な機能なので、知っておくとよいと思います。

【2023年6月最新版】Chromebookの選び方ガイド

8つのチェックポイントとおすすめ厳選モデル9選

トップへ戻る

PR

  • この記事を書いた人
ともぞう プロフィール画像

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他にブログ『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を運営しています。

-ユーザビリティ