周辺機器・アクセサリ

世界初? 米国で「Works with Chromebook」認定のドッキングステーションが発売予定

plugable docking Station

じめまして、Chromebookを7年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このサイトではChromebookについての情報を発信しています。

今回はこのブログでも初めて取り上げるドッキングステーションに関する話題です。

米ワシントンに本社を置く周辺機器メーカーのPLUGABLE社がChromebookとの互換性を保証する「Works with Chromebook」認定のドッキングステーションを発売するそうです。Chrome Unboxedが報じています。

Works with Chromebook認定とは?

Googleが定めている基準で、Chromebookとの互換性、および性能をテストしたうえで認定されるもの。いわばGoogleのお墨付きというものです。

PLUGABLE ドッキングステーション 特徴

PLUGABLE ドッキングステーションの説明図です。

plugable docking station interface
  • HDMI 2.0 x 2
  • Display Port x 2
  • USB-A (5Gbps) x 4
  • USB-A(10Gbps) x 2
  • 60W USB-C (デバイス充電用)
  • 15W USB-C (充電用)
  • オーディオジャック
  • イーサネット

と至れり尽くせり。本体への充電とは別に充電ポートがあるので、同時にスマホを充電することができます。Qiに対応していればもっとよかったのですが。

ホストとの接続はThunderbolt 3/Thunderbolt 4対応とのことなので、古いChromebookでは動作しないかもしれません。

LUGABLE ドッキングステーション 販売時期は?

アメリカアマゾンでは商品ページが存在しますが、今のところ入荷待ち状態で、時期は未定です。小売価格は$199程度となる見込み。

確定ではないのですが、類似品は日本への直送に対応しており、送料は$10程度なので、日本からでも購入することができそうです。続報を待ちたい。

【2023年3月最新版】Chromebookの選び方ガイド

6つのチェックポイントとおすすめ厳選モデル7選

トップへ戻る

PR

  • この記事を書いた人
ともぞう プロフィール画像

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他にブログ『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を運営しています。

-周辺機器・アクセサリ