Chromebookで複数のGoogleアカウントへ同時にログインしてキーボードショートカットで切り替えながら使う方法をご紹介します。
特に会社のアカウントとプライベートアカウントを同時に使いたいときに便利です。
方法はとてもシンプル。一度設定してしまえばアカウント名の入力が不要でシークレットモードを使う方法よりも利便性があります。
以下設定の手順です。
複数アカウントへのログイン方法
前提として、使いたいアカウントは予めChromebookに登録しておく必要があります。
追加したいアカウントが未登録の場合は、起動後のスクリーンの下のほうにある「アカウントを追加」ボタンをクリックして、一度ログインしておいてください。
任意のユーザーアカウントでログイン後、画面右下にあるクイック設定パネル(右下の時計が表示されているところ)をクリックします。
ウィンドウがポップアップ表示されるので、左上のログインアイコンをクリック(図1)>「別のユーザーとしてログイン」をクリック(図2)。
下のような画面になるので、切り替え先のプロフィールを選択し、パスワードを入力します。
これで複数のアカウントに同時にログインされた状態になり、切り替えながら使えるようになります。
ユーザーを切り替えるキーボードショートカット
ユーザーを切り替えるショートカットは、前のユーザーに切り替える場合は「Ctrl+Alt+,(カンマ)」、次のユーザーに切り替える場合は「Ctrl+Alt+.(ピリオド)」ですが、ログイン中のアカウントが2つの場合はどちらを選んでも同じ挙動なので1つだけ覚えればOKです。
ChromeブラウザのブックマークやGoogleドライブの中身、ローカルフォルダの中身まで、完全に使用中のアカウントに対応したものになるので全く違和感なく使用可能です。
まとめ
この記事の情報は以上になります。冒頭で書いた通り、会社のアカウントとプライベートアカウントを同時に使いたいときに便利な機能です。
業務中は会社のアカウントで作業し、昼休み中は個人用アカウントへ切り替えて「艦これ」に興じるといったことが可能…っ! ぜひお試しください。