Lenovo Chromebookが米アマゾンで販売中。ネーミングから察するに、大ヒットモデルLenovo Chromebook C330の兄弟機といったところ。
ぱっと見14インチなのに$200台ということでとんでもないモデルかと思ったのですが、よくよく見るとかなりハードウェア構成が違っていたので比較してみます。
もっと詳しく
Lenovo Chromebook S330とC330の違い
Lenovo Chromebook C330がコンバーティブルモデルということで、てっきりLenovo S330もそうだと思ったのですが、こちらはクラムシェルモデルだそうです。
ただ良い点もあり、上位モデルはフル液晶(1920x1080)の14インチのディスプレイにストレージ64GBという構成でなんと$267。

なおプロセッサはMediaTek MTK8173Cを採用し、RAMは4GB。インターフェースはUSB 3.1 Type-Cが両サイドに各一つ、左側面にUSB 3.0 Type-A、HDMIポート、マイクロSDカードリーダーがあります。
重量は約1.49kgと14インチとしては許容範囲内。薄さは2cm。職場での使用を想定しているようで落ち着きのあるデザインに仕上がっています。
ASUS Chromebook C423との比較
スペック的にライバルとなりそうなのが、ASUS Chromebook C423。こちらも14インチモデルなのですがデザインは洗練され、Lenovoよりポップな印象。ASUS Chromebook C423も2モデルあり、下位版がディスプレイ解像度1366x768で$239、上位版がフル液晶で$251。ASUS Chromebook C423については上位版一択でしょうね。
さらに薄さ16mmを切り重さも約1.25kgとLenovo Chromebook S330と比較するとかなり軽量な仕上がりになっています。
こう書くとLenovo Chromebook S330の分が悪そうですがLenovo Chromebook S330のアドバンテージはまず下位モデルでは$30ほど安い。それにつきます。さらに上位版についてはストレージが64GBである点。ASUS Chromebook C423は上位版でもストレージが32GBです。
またLenovoはタイピングフィーリングの良さに定評があるので、とにかく作業メインでヘビーユースするのであれば64GBというストレージも相まって一定のアドバンテージがありそうです。特に企業は見た目や重量云々より性能を重要視するため、ここに重きを置いたという印象があります。
まとめ
14インチの安価なモデルというとASUS、Acerの一騎打ちという形でしたがここにLenovoが参戦してきた形。ここのところLenovoは沈黙していた時期もあったのですが、またChromebook市場で活発に活動していますね。引き続き注視したい。