コラム

Chromebookをしばらく使ってみた感想

2015年9月24日

Acer Chromebook CB3-111

Chromebook(acer CB3-111 C670)をしばらく使ってみた感想などを記しておきます。

結論から言うと

買ってよかった。

Chromebookで一番良かったのは起動の速さ。Chromebookは蓋が閉じた状態の場合、蓋を開けると自動的に電源が入ります。ログイン画面が出るのにかかる時間はおよそ5秒。ログインすると5秒くらいでいつものChromeブラウザが使えます。

通常のPCだと起動するのに少し時間がかかるので、なんとなく起動するのに腰が重くなることがありますが、Chromebookにはそれがない。スマホを使うがごとく気軽に手軽に使えるのが心地よい。

タッチパッドが物凄く便利

意外に思われるかもしれませんが、Chromebookのタッチパッドの操作性は、Windowsのそれと比べると完全に上位互換です。

二本指の上下でスクロール、左右で戻る、3本指のタップでブックマークのページを全て開いたり、Chromeのタブを3本指のタップで閉じたり、といったことはWindowsでも出来ますが、3本指で左右にスワイプするとChromeタブが切り替わるのはWindowsのタッチパッドにはない機能です。

  • 2本指を上下に動かすと画面が上下にスクロール
  • 2本指を 左右に動かすとページを戻る・進む
  • 3本指でリンクをタップするとリンクを新しいページで開く
  • 3本指でブックマークのフォルダをタップすると、中のリンクを全て開く
  • 3本指でタブをタッチするとタブを閉じる
  • 3本指で左右にスワイプするとChromeのタブ移動
  • 4本指で上下にスワイプすると開いているウィンドウを表示

ブラウジングに最適化されたキーボードもいい感じ

Chromebookでもキーの配置などは通常のPCと同じで違和感なく使用することが出来ます。そのうえで、最上段のキーはブラウジングに最適化されたChromebook独自のものになっています。

Chromebook 特徴的な上部キー
  • (ウェブページ)戻る・進む
  • (ウェブページの)再読み込み
  • 全画面表示(WindowsのF11に相当)
  • 概要モード(すべてのウィンドウ表示)
  • ディスプレイの輝度調整
  • 音量調整
  • ロックキー(クラムシェルタイプChromebookでは電源キー)

これらのキーは検索キー(CAPS LOCKの位置にある虫眼鏡のキー)と同時押しすることで、Functionキーとしても機能します。F7でひらがな変換、といったことも普通にできるので安心です。

バッテリー持ちも良い

バッテリ持続時間は公称8.5時間ですが、これはずっと作業をしているときのバッテリ持ちで、何もせず放置していだけならほとんどバッテリを消費しません。体感としては一日4時間使っても3日に1回1.5時間の充電で済む感じです。

また、天板をパタンと閉じると自動的にスリープモードになり、バッテリ消費はほぼ皆無。開くと自動でスリープモードが解除されるのですが、本当にスリープしてたのかい?ってくらい復帰が速いです。開いた次の瞬間には作業の続きが出来ます。

その他に気に入っているところ 最も重宝しているキーは「検索キー」

Chromebook独自に採用されている[検索キー]を押すとウィンドウが現れ、検索語句を入力してエンターキーを押すと、Chromeで新しいタブが開いて検索結果が表示されます。アドレスバーをクリックする手間がなく便利です。

レビューでは「悪い」と言われている液晶も、特に問題ないレベル。

液晶の質感は初代iPadくらい。IPS液晶などの美しさはなく多少文字が滲むこともありますが、発色自体はきれいです。暗いと感じたこともありません。というか最大の明るさにすると眩しいので、液晶の明るさは大体70%くらいにして使っています(明るさ調整はキーボード上部の専用キーで)。

Chromebookを購入して以来、平日の夜にWindowsを起動する機会はほぼなくなりました。
テレビを見ながらブラウジングをするときはChromebookが十分にして快適です。

軽くて小さくて持ち運びも楽なので、場所を選ばないのもいい。

ファンがないので無音なところも嬉しい。充電しながら使っても、さほど熱くならずに安心です。

ChromebookはメインPCとなりえるか

工夫次第で使えなくはないですが、やはり「Chromebookをメイン使いのPCとして使う」のは厳しいという感じです。長めの文章を書いたり、仕事で使う文書を書くときはやはり大画面の液晶につないだWindowsを使った方が便利です。

Chromebookのキーボードは問題なく打てるものの、やはり使い慣れている普通のキーボードのラクです。Chromebookを使い慣れているキーボードと液晶に繋いで使うという手もありますが、メインPCがある人は、無理してChromebookにこだわる必要はないです。

Chromebookをしばらく使ってみた感想 結論

どんなアイテムにも言えることですが、Chromebookがいい買い物になるかどうかは使い方次第。

ずっと気になるなら、思い切って買ってみるのが吉。きっと便利な使い方が見つかるはずです。

【2023年3月最新版】Chromebookの選び方ガイド

6つのチェックポイントとおすすめ厳選モデル7選

トップへ戻る

PR

  • この記事を書いた人
ともぞう プロフィール画像

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他にブログ『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を運営しています。

-コラム