Google Pixelbookが示した方向性 【追記あり】
- 2017.10.05
- 雑記
昨日深夜発表された、Google Pixelbook。スペックの方は公式サイトに載っているので、そちらにおまかせするとして、今回のイベント内容からGoogleが目指す方向性を探ってみたいと思います。
Google Pixelbookが生み出す異次元の体験
Google Pixelbookは、今までのChromebookの枠組みとは全く違う。この辺りをどう捉えるかで、Google Pixelbookに対する評価が変わってくると思います。
デバイスとしては確かに最高峰ですが、今までの延長線上にあると捉えれば、従来通りの「Chromebookに$999?」という反応になると思いますが、画期的な新しいデバイスと捉えると納得できる最高のデバイスとなりえます。
まず何と言っても、Google Assistant機能が専用物理キーと共に搭載。
デモ動画を見る限りでは、これがPixelの高スペックと相まって、異次元の体験を生み出しています。デモでは「~~をYouTubeで見せて」と言った1秒後には動画が再生されているということをやってましたが、反応速度が半端ない。
上記公式サイトのデモ動画でも、Google Assistantキーを押して「誰々にメール、題名は~~、本文は~~」と言うとメールが作成され、「この文章で送りますか?」と聞いてくるので「送る」と言うとメールが送信されます。実際に、上に埋め込んだ動画を見れば分かりますが(1:50くらいから)、かなり早口で話しているにも関わらず、しっかりと理解して仕事をこなしてくれます。この辺はGoogleの高精度の音声認識システムが実り出したことを感じさせる一幕ですね。
Google PixelbookにKaby LakeのCore i5やCore i7は必要か否か
ここで本題、ChromebookにKaby LakeのCore i5やCore i7(型番までは分かりませんが)を積んで意味があるのかという問題。
結論から言いますと、当日発表されたデモ動画だけでもその意味はあったと思います。具体的にいえば、Google Assistantの驚異的な反応速度です。一切もたつくことなく、リアルタイムで仕事をやってのける様子はすごいの一言。Core i5やCore i7のパワーをChromebookのタスクにぶち込むことで、そのスピード感を実現していることと思われます。
Google Pixelbookは、Googleのフラッグシップモデルで、Chromebookでこれだけのことが出来るんだぜ、という事実、また、これからの進化の方向性を示したということで十分意義があるモデルです。
価格については賛否ありますが、価格との折り合いをどうつけるかは、他の各メーカーが知恵を絞ればよろし(Chromebookメーカー各社は、もうとっくに動き出してると思います)。
Googleのやるべきことはまさに、これからの方向性を示すことで、Google Pixelbookはそれを見事にやってくれた、ということになります。
しつこいようですが、今回Googleが示した方向性は、Windowsとは完全に違うベクトルで進化していこうというコンセプトが垣間見えるものでもありました。
Windowsはあくまで、ユーザーに快適なPC環境を提供するというものですが(個人の見解です。誤解を恐れず言うなら、MacOSも似たような方向性だと思います)、Google Pixelbookの方向性は、「AI(Google Assistant)をどんどん活用して、もっと物事をシンプルにやっていこうよ」ということです。ここへ来て完全にそれが明らかになった感があります。昨年、そして今年もGoogleは[Mobile First to AI First]というスローガンを掲げて来ましたが、それはこういうことだったのか、とGoogle Pixelbookを見て納得。ますます今後が楽しみです。
[amazon_link asins=’B075JLPLBL,B075JS8NZ7′ template=’ProductGridKai’ store=’emera-1750-20′ marketplace=’US’ link_id=’e2673145-1bc2-4105-8d44-2d9e8559dfc9′]
↑日本発送に対応!
2017.10.8
ハンズオン動画を見つけたので追加。フリップしたとき、磁力でピタッと閉じるようになっているとのこと。あと、ここに紹介されているPixelbookのモデルでは、発表前に期待されていた指紋認証はないそうです。先日の発表会でも特に指紋認証のことは言ってなかっと思うので、この部分はまだのようですね。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
これならありかも!Acer Chromebook 15が正統進化 2017.08.31
- 次の記事
個人的なChromebookの使用状況など 2017.10.11
コメントを書く