Chromebook ニュース

【超速報】Pixel TabletやPixel FoldなどGoogle I/Oで2023発表されたデバイスまとめ

2023年5月11日午前2時よりGoogle I/Oが開催されました。

2時間超にわたる基調講演ではGenerative AIの話に多くの時間が割かれましたが、デバイスについては「Pixel 7a」、「Pixel Tablet」、「Pixel Fold」の3つが正式に発表されました。すでに公式サイトでは受付を開始しているようです。一方、「Pixel 8」や噂されていた「Pixel Watch 2」については言及なし。

それぞれの写真をスクショしたのでご紹介します。

安価ながらTensor G2搭載の「Pixel 7a」

Pixel 7の廉価版「Pixel 7a」が登場。日本での販売価格は¥62,700。カメラのセンサーサイズが6aと比べて72%サイズアップ。デザインは7を踏襲していますが、新色の「Sea(水色)」と「Coral(珊瑚)」が追加されました。センサーはGoogle謹製のTensor G2を採用しています。

また、今回は6aにはなかったワイヤレス充電に対応。Pixel 7との違いはサイズが少し違うだけでほとんど見当たりません。Pixel 7にあって7aにないものは「バッテリー シェア」機能程度。防水・防塵仕様です。さらに、Pixel 7aの背面カメラはPixel 7の50メガピクセルよりも画素数の多い64メガピクセルとなっていて、ますますPixel 7を選ぶ理由がなくなりそうです。

全面、背面ともにCorning Gorilla Glassを採用していて質感は高いようです。

なお、公式サイトでは限定スマホケース、次回以降に使える ストアクレジット、YouTube Premium 12 ヶ月無料トライアルが特典として受け取れるようです。

Google謹製のタブレット「Pixel Tablet」

噂されていたPixel Tabletも登場。価格は$499で、充電機能とスピーカー機能があるドックはタダで付属!とのことでしたが、日本では¥79,800からとなっています。日本でもドックは付属します。

サイズは11インチ、チップにはTensor G2が採用。3つのマイクと4つのスピーカーがあり、バッテリ持続時間は12時間。USB Type-Cポートによる充電も可能なので、外泊するときでも安心です。

家ではGoogle Nest Hub的に使って、外出時はさっと持ち出す事ができます。指紋認証つきでChromecast内蔵。

折り畳み式のスマートフォン「Pixel Fold」

折り畳み式のスマートフォン「Pixel Fold」も正式に発表されました。驚いたのが、片面が両面(表裏)ディスプレイになっているところ。

UIやキーボードもしっかりPixel Foldに最適化されていました。

Pixel FoldもGoogle Tensor G2を採用しています。 米国での価格は$1,799でPixel Watchがおまけでもらえるようですが、日本では特に記載がないので多分ないと思います。価格も¥253,000とかなりお高めです。

Pixel TabletやPixel FoldなどGoogle I/Oで2023発表されたデバイスまとめ

以上、速報形式でお届けしました。

【2023年6月最新版】Chromebookの選び方ガイド

8つのチェックポイントとおすすめ厳選モデル9選

トップへ戻る

PR

  • この記事を書いた人
ともぞう プロフィール画像

ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。他にブログ『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を運営しています。

-Chromebook, ニュース