Chromebookをより便利にするChormeの「拡張機能」と「アプリ」。妻からどう違うの?と聞かれたのをきっかけに少し違いを説明したいと思います。
なお、現在ChromeアプリはWindows向けのサービスを終了し、Chromebookにのみ提供されています。
Chormeの拡張機能とは
拡張機能はChromeブラウザーの機能を拡張するものです。
例えば開いているタブを1つにまとめてくれる「OneTab」やPC開いているページのリンクをタブレットやスマホに送信出来る「PushBullet」などがそれにあたります。
他にはバックスペースキーで1つ前のページに戻る機能を追加するものや、ショートカットキーで任意のタブを消音モードにする「MuteTab」などブラウザーをユーザー好みにするものが拡張機能。
アプリとは
アプリはホステッド・アプリとパッケージド・アプリの2種類があります。
ホステッド・アプリとは基本的にウェブ上で動くアプリです。アプリは全てアイコンがついてますが、内容はただのリンクの場合もあります。
代表的なホステッド・アプリはGoogle Driveがありますね。まあGoogle Driveはオフラインにも対応していますが対応していないものが多い。
このあたりが「Chromebookはネットに繋がないと何も出来ない」という誤解を招く原因でもあります。
そこで登場するのがパッケージド・アプリ。
これはスマホなどのアプリと同じ概念のもの、普通の人が一般的に使う用語「アプリ」のことです。パッケージド・アプリはアプリを動かすためのものをひとまとめにしてローカルにダウンロードするため、オフラインでも動作可能です。
ウィンドウも独立のものが開くことが多いです。代表的なのがメモ帳アプリの「Text」ですね。使っている人も多いと思いますがこれはブラウザでは無く独立したアプリで、勿論オフラインでも動作します。なんたってアプリですからね。従って「Chromebookはネットに繋がないと何も出来ない」というのは誤りです。
拡張機能とアプリの追加方法
拡張機能とアプリの追加はGoogleのウェブアプリストアから行います。Chromeブラウザのブックマークバーの一番左に「アプリ」とあリますのでそこをクリックします。すると一番左上に「ウェブストア」がありますのでクリック。
あとは検索バーから好きなものを探して追加します。iPhoneのApp StoreやAndroidのGoogle Play Storeのクローム版と考えれば分かり易いと思います。
拡張機能とアプリの管理方法
拡張機能とアプリはChromeブラウザで管理します。手順はブラウザ右上の「3つの点が縦に並んだアイコン」をクリックし[その他のツール]>[拡張機能]と進みます。もしくはブラウザのアドレスバーに「chrome://extensions」と打ち込みます。「拡張機能」という名前ですが、アプリの管理もここで行います。
Chrome 拡張機能とアプリの違い まとめ
Chromeブラウザを便利にするのが拡張機能、アプリがアプリ(笑)ということでお分かり頂けたでしょうか?普通に使う分には全く意識する必要はない知識ですがご参考まで。