カスタマイズ~アプリ
カスタマイズ
ここではログイン画面やタスクトレイに表示されるアイコンと壁紙を設定できます。
壁紙に関しては、様々な景色画像が入っているので気分を変えたい時にどうぞ。また単色にしたり自分で用意した画像を設定することも可能です。
検索とアシスタント
Googleアシスタント設定に対する設定です。[OK Google]と言うことでアシスタントを起動する設定はデフォルトでは充電コードに接続時のみ有効化される仕様になっています。[常にオン]に切り替えると普段から使えるようになります。
アプリに関する設定
Chromeアプリ・拡張機能とGoogle Play Storeに関する設定です。初期設定でGoogle Play Storeを有効化しなかったときは、ここから設定することが可能です。
日時~プライバシーとセキュリティ
これらの項目については画像通りなので説明は割愛します。
言語と入力~設定のリセット
このセクションで最後です。このうち、[言語と入力]についてはキーボードのところと同じ画面が開くので割愛します。
ネットワークファイル共有
ネットワークファイル共有はWindows搭載のPCにリモート接続してファイルを閲覧したり、動画ファイルをストリーミング再生したりする機能です。
パスワードのところはWindowsのパスワードを入れます。これ以外にもファイルを共有する方法があり、そちらの方がお勧めです。
ネットワークファイル共有に関する設定は別記事にまとめていますので、興味のある方は下記記事をご覧ください(新しいタブが開きます)。
【ネットワークファイル共有】ChromebookからWindowsフォルダへアクセスする方法 - Chrome通信
プリンタに関する設定
ここでWifi対応のネットワークプリンタに接続するための設定を行います。

接続方法は別記事にまとめてあるのでそちらをご覧ください。
Chromebookで印刷 ネットワークプリンタへのつなぎ方 - Chrome通信
ユーザー補助機能


[キーボードとテキスト入力]の欄では、
- キーを順番に押してキーボードショートカットが使えるようになるスティッキーキー機能
- 画面キーボードの有無
- テキスト欄での音声入力などの機能
などが、[マウスとタッチパッド]の欄では
- カーソル移動時に強調表示
- カーソルを大きく
- カーソル停止時に自動クリック
などの機能を有効化することが可能です。
特に有用と思われるのが、テキスト欄での音声入力。この機能を有効化すると、マイクのアイコンがタスクトレイに表示されます。テキストエディタを開いたうえで、アイコンをクリックして話すとそのままテキストに。文字起こしなどで役立ちそうな機能です。
その他、テキスト読み上げ機能の設定や、ハイコントラストモードの設定、全画面拡大鏡の設定など。なんか押して挙動がおかしくなってしもうたがな、というときは個々の設定が思わず有効化されているときがあります(一度経験あり)。

Chrome OSについて
最後です。ここではChrome OSのアップデートを手動で確認したり、工場出荷時の状態に戻すPowerwashなどを実行することが可能です。
Powerwashは不具合があったときの最終手段ですが、ローカルのデータは全て消えます。不具合については以下のページにまとめてあります。
Chromebook トラブルシューティング - Chrome通信
まとめ
VPN接続が出来ることや、充電をしていない状態では[OK Google]が使えないように設定されていた、など意外な発見も多かった印象。もしここについてもう少し詳しく知りたい、などの要望をコメントでいただいた場合は対処します。また、変更などあれば適宜改変したいと思います。