Chromebook スマートロックの設定方法とコツ ログイン時のパスワードが不要に
- 2019.05.03
- Chromebook 操作
- スマートロック
パスワード入力をせずにChromebookへログインできる機能、スマートロック。アンドロイドのスマホ(Android 7.0以上)があればChromebookのアカウントの写真をクリックするだけでログインできるようになる(パスワード入力が不要になる)という機能です。使い方にはちょっとしたコツがあり、これをちゃんと守れば上手くログインできます。
Smart Lock 初期設定
まずアンドロイド スマートフォンのBluetoothをオンにしておきます。その後、Chromebookの設定を開き(ブラウザ右上の縦3点をクリック>[設定]をクリック もしくは右下のメニューから歯車アイコンをクリック)、[接続済みの端末]の欄[Androidスマートフォン]の右の[設定]ボタンをクリック。
スマートフォンに接続、と出てくるので、[同意して続行]をクリック。
パスワードが求められるので、Chromebookのログインに使っているGoogleのパスワードを入力すると、完了します。現在は、この時点でSmart Lockが有効になります。ならないときは、[接続済みのスマートフォン]の右、右矢印アイコンから
これで作業終了。次回のログイン時から、Smart Lockが有効になります。ログイン画面でしばらく待つと、以下のような画面になり、写真をクリックするだけで、ログインが完了します。ログイン可能になるまで、5秒ほどかかるので待ちます。[写真を選択]と出れば成功です。
Smart Lockでのログインを成功させるコツ
失敗することもあるSmart Lockのログインですが、コツはChromebookを開く前に、Androidフォンをロック解除してBluetoothをオンにしておく。これで大体上手くいきます。Chromebookを立ち上げた後でAndroidスマホのロック解除>Bluetoothオン、という手順では、経験上間違いなく失敗します。
失敗したときは[ログインに失敗しました。パスワードを入力してください]と出て来るのですが、スマホをアンロックしてBluetoothをオンにした後、Chromebookを再起動すると良いです。再起動のショートカットキーは、上のリロードボタンと右上の電源ボタン同時押しです。瞬時に再起動します。これで無事ログインできるはずです。
なお、SmartLockを使う際には、Androidスマホ側でGoogleアカウントにログインしていることが条件です。どうしても上手く行かない場合は、スマホ側の設定を確認してみましょう。
まとめ
スマートロックによるデメリットは特にないので、アンドロイドスマホを持っている人は、設定しておきましょう。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
-
前の記事
Chromebookで直接Microsoft Officeファイルを作成・編集する方法 2019.04.23
-
次の記事
認定改装品 Dell 3189 Convertible Chromebook 実機レビュー 2019.05.22
コメントを書く