Chromebookを神機にする「Cross Over」
- 2016.07.15
- ウェブサービス
前回「Chromebookを神機にするウェブサービス」を紹介しましたが、これはオンラインサービスありきのものです。ところがWindowsのサービスがネイティブで動けばどうでしょう?
Windowsアプリのインストールを可能にするCross Over
それを可能にするサービスがCrossOver。
まだもう少し先の話ですが、CrossOverがアンドロイドアプリで動き、そのアンドロイドアプリがChromebookで動くようになる・・・後はお分かりでしょう。
問題は実現できるかどうかですが、CrossOverがChromebookでも動くことが確認された模様。私もCrossOverのことは良く知らないのですが、海外サイトによるとWindowsのアプリをインストール出来るようになる、と書いてあり、実際にいろいろ動かしてみたようです。
実際の動画がこちら
もう「Chromebookはオフラインでは何も出来ない」とは言わせません。また、Chromebook上でFirefoxを使うなんていう鬼畜プレイも可能になります。
まだAndroid用CrossOverはα版で秋ごろβ版がでるとのこと、この件についてはしばらく追ってみたいと思います。
追記:
なおこの機能が使えるのはCPUがインテル製のChromebookに限られるようです。現在のところ動作が確認されているのはAcerR11のみ。ASUS FlipはCPUがRockchipなので対応はしない模様です(2016/7/19時点)。Pixelについては検証動画がないので分かりませんが、まあ日本でPixelを持っている人はそういないと思います。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
ASUSがC300SAの後継機となるC301SAを発表。Acer Chromebook 14との比較 2016.07.14
- 次の記事
【Chromeニュース】 Acer R11,Chromebook PixelもGoogle Playストア対応に 2016.07.16
コメントを書く