はじめまして、Chromebookを7年以上愛用しているクロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。このサイトではChromebookについての情報を発信しています。
今回はChromeの翻訳機能についてのトピックです。
Chromeブラウザには翻訳機能が搭載されています。翻訳したいページで右クリックすると、ポップアップメニューに「日本語へ翻訳」という項目があり、クリックするとページ全体が日本語へと翻訳される機能です。

この機能はChromebook、および他OSのChromeブラウザでも使用可能です。
一方、ページ全体でなくウェブページの一部を部分的に翻訳したい場合、現段階ではGoogle TranslateやDeepLなどの拡張機能を使用する必要があります。
この問題を解決してくれるのがChromeOS106で搭載予定の「Desktop Partial Translate」機能です。現時点では実験的な機能ですが、下記コードで有効化することが可能です。
chrome://flags
Desktop-Partial-Translate
ただし、StableチャネルのChromebookでは未搭載。早速Devチャネルで試してみたのですが、現時点では上手く機能していませんでした。翻訳先はデフォルトでは英語・フランス語なのですが、翻訳先言語を日本語にしても上手く翻訳されず。
ChromeOS106で確認できた機能なので、Stableチャネルになるころには上手く機能するようになると思います。推移を見守りたい。