認定改装品 (Certified Refurbished、Renewed) という選択肢
- 2016.12.27
- セール情報
アメリカアマゾンでChromebookなどを見ていると、商品の名前の最後にCertified Refurbishedとついていることがあります。一体これは何ぞやという話。
*現在はRenewedと標記されているものが多いです。Certified Refurbishedと同じと考えて差し支えないです。
認定改装品は中古品にあらず
Certified Refurbishedとは日本語で言うと認定改装品ということになっているようですが、要するに、一度市場に出た後、メーカーへ返却され、再び市場に出た商品を指します。メーカーへ返却される理由は初期不良、小売店に到着した時点での箱の破損、顧客からの返品など。アメリカでは、一度市場に出たのち返却された商品は、新品として売ることが出来ない、という法律があるので、こういった言葉が生まれることになります。
ご存知かも知れませんが、アメリカは開封後であっても、一定期間内(2週間?)以内なら理由なしで返品可能なので、こういったものが生まれやすいとい事情も、関係していると思われます。気に入らなかった、思った感じと違ったから、などで返品することも、もちろん可能です。
大事なのは、認定改装品は中古品ではない、ということ。ここは私も勘違いしていました。というのは、Certified Refurbishedは下取りした中古品を整備したものだと思っていたからです。ちなみに、単なる中古品の場合は、動作確認などの有無に関わらず、Usedと表記されます。
なお、Certified Refurbishedとして出品される場合は、メーカーがいったん引き取って、動作確認や洗浄、梱包を行い、万全の状態で出品されます。顧客からの返品によるものは、顧客の手に渡って30日以内に返却されたものに限るようです。
箱の破損などがある場合は、無論新品に交換されます。初期不良の場合も修理されて、動作確認したものがCertified Refurbishedとして出品されます。また、米アマゾンでRenewedと標記されているものは、90日間の保証が付与され、さらにリターンポリシーが適用されます。
何故今気になったかというと、アメリカの発送代行サービス、スピアネットの存在。
というのは、認定改装品は大抵海外の発送には対応していません。
となると、格安だけども発送の問題があって、今まで手が出せなかったんですが、アメリカで一旦商品を受け取って日本へ転送してくれるスピアネットを利用すれば問題ないのではないかと。
1つ注意点はCertified Refurbished品は現品限りなので、お買い得のものはすぐなくなってしまう点。
まとめ
ヤフオクやメルカリでも流通しているChromebookですが、それらよりは信用のおける(と個人的には思う)認定改装品。
Chromebookの購入を検討している方にとっては一考の価値があると思います。
追記 実際に認定改装品を購入しました
Dell 3189 Convertible Chromebookの認定改装品を購入しました。実際のところはどうなのか。詳しくは下記記事をご参照ください。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
ChromebookでGyao・dアニメストアを視聴する方法 2016.12.20
- 次の記事
全部入りのプレミアムモデル、ASUS Chromebook C302CAの開封動画が公開される 2017.01.02
コメントを書く