米アマゾンでChromebookを買いたいけど、ちょっと不安という方向けに、発送方法や支払い方法についての情報です。
米アマゾンでの購入のハードルは決して高くありません
米アマゾンで5台ほどChromebookを購入して来ましたが、日本への発送に対応しているモデルについては購入のハードルは低く、拍子抜けするほど簡単です。
日本発送対応商品
まずはアドレスバーにamazon.comと打ち込んで米アマゾンのページへ。
Chromebookを検索し、検索結果一覧で、商品名の下にShips to Japanと書いてあるものが日本直送対応です。
まずは日本直送対応のモデルに絞ります。
その後、個別ペーシにて商品名の下の販売者を確認。ここがby Amazonとなっているものは、アマゾンが発送してくれるので安心です。
Available from these sellersとなっている場合はAmazon以外の出品者からの購入になりますが、そもそも日本への発送に対応してないことも多く、避けた方が無難です。
なお、認定改装品場合は商品名の最後に(Renewed)とあり、販売者もby Amazon Renewedとなりますので、確認しておくと良いです。掘り出し物もありますが、アダプタに細やかな傷があったりすることも。ここは自己判断でお願いします。
認定改装品とは
送料・関税について

米アマゾンの発送方法は以下の3択から選択します。
- Standard(到着まで2週間程度)
- Priority(到着ま1週間程度)
- Express(到着まで5日程度)
販売ページに記載されている送料はStandardの料金で、後は¥5,00ずつ上乗せされる感じです。ただ以前Standardで頼んだら3日ほどで届きました。急ぎでないならStandardもありです。
送料の他に、import deposit(輸入預り金)というものを支払う必要があります。といっても価格に上乗せされるだけで、手続きは一切不要です。このimport depositから関税が支払われ、余った分は後日、口座に返金されます。
感覚的に半分よりちょい少なめの額が、一か月後くらいに口座に戻ってきます。これも勝手に口座に入金されるので、手続きは必要ありません。
支払い方法について

クレジットカードはもちろんのこと、デビットカードも問題なく使用可能です。当方はいつも楽天デビットカード(VISA)で決済しています。決済は円建てで、最終確認画面で金額が円で表示されるので、安心です。
まとめ
初回のみアカウントを作る必要がありますが、それさえクリアすると後は日本アマゾンで注文するのとさほど変わりません。可能性がぐっと広がります。