- ホーム >
- ともぞう
ともぞう

つくば在住のアラフォー会社員。ほかに『初心者による初心者の為のウイスキーの話など。』や『OLD ROOKIE』を書いてます。
もしかしてChome OSがフライング?見慣れない機能が突如出現し、その後すぐに消えてしまいました。
スタイラスペン使用時に手のひらがスクリーンに触れて反応することを防ぐ機能をパームリジェクション(手のひら拒否)機能といいますが、Chromebookでこの機能改善に向けた取り組みが行われており、Chrome OS 99がリリースされる頃には実装される可能性が出てきました。
ASUS公式ストアにMediaTek Kompanio 820を搭載したコンバーチブルタイプの「ASUS Chromebook Flip CM3」が登場しました。スペックと特徴を見ていきたいと思います。
教育市場をターゲットにした2つのChromebookがHPより海外でリリースされました。どの辺りが教育市場向けなのかを含めてみていきたいと思います。
ChromebookではWindowsフォルダ内のファイルへアクセスすることが可能です。今回は「SMBファイル共有」を使う方法をご紹介します。また、LinuxアプリからSMB共有したファイルへアクセスする方法も開設します。
Chromebookで月時カレンダーをワンタップで表示する方法を紹介します。設定後は、タスクトレイの日付をタップするだけでカレンダーを表示することができるようになります。
Chromebookで「かな入力」を使う方法を解説します。Chrome OSの設定から日本語入力の設定ページと辿って「ローマ字入力」から「かな入力」へ切り替える、というのがおおまかな流れになります。
ASUSが16インチディスプレイとCore i7を搭載するコンバーチブルタイプの「ASUS Chromebook Flip CX5(5601)」を発表しました。スペックと特徴を詳しく見ていきたいと思います。
GoogleはChrome OS、Windows、Wear OSとAndroidとの連携をますます強化する予定で、ChromebookとAndroidスマホの連携においても多数の機能が追加されます。そんな新たに加わる機能をまとめたいと思います。
HPのフラッグシップノートPC「HP Elite Dragonfly」にChrome OSを搭載した「HP Elite Dragonfly Chromebook」が誕生するようです。
エイサーはラスベガスで開催中のCES(家電見本市)で3つのモデルを発表しました。なかでもAcer Chromebook Spin 513は新たに開発された機種でエイサーのChromebookメーカーとしてのノウハウが詰まった集大成になっています。
昨年からブレイクしてもうすっかり市民権を得た感じのあるChromebook。そんな2021年のChromebook情勢を振り返ってみようと思います。