ASUSがC300SAの後継機となるC301SAを発表。Acer Chromebook 14との比較
ASUSがC300SAの後継機となるC301SAを発表しました。価格は$299とのことで、今後の主力戦力として考えていることは明らかです。Acer Chromebook 14も同じ値段なので、どう違うのか比較してみました。
スペック比較
モデル | ASUS C301SA | Acer Chromebook 14 |
---|---|---|
ディスプレイ | 13.3インチIPSディスプレイ(1920 x 1080) | 14インチ IPSディスプレイ(1920 x 1080) |
CPU | Intel Celeron N3160 Quad-Core Processor 1.6GHz (Up to 2.24GHz) | |
RAM | 4G | |
HDD | 64G | 32G |
重量 | 1.35 kg | 1.55 kg |
バッテリー駆動時間 | 10時間? | 10時間 |
という訳でスペック的にはそんなに差はないのですが、ASUSの方はHDDが64GBとなっています。容量はSDカードでカバー出来る範囲なので、正直微妙。ChormebookにとってHDD容量はさほど重要な問題ではありません、と個人的には思っています。
ただAcer 14にはSDカードスロット、マイクロSDカードスロットがないので、容量を増やしたいときは外付けハードで対応する必要があります。データのバックアップという意味でも外付けドライブを所有している方が大半だとは思いますが、ここは好みが別れるところかも知れません。
追記:ディスプレイですが、ASUS C301SAは光沢、Acer Chromebook 14は非光沢のようです。
総括
いずれにせよこのサイズはモバイル用途というよりは据え置きメインとして考えると、もう見た目の勝負になりそうです。ASUSの方は素材がまだ不明(金属製にも見えるがプラスチックかもしれません)なのですが、写真を見る限りはデザインは今までのモデルと変わらず。となるとアルミ製のAcerの方がスッキリとしている気がするのですがどうでしょうか?。
追記:ASUS C301SAですが、素材はプラスティック製のようです。ただ、2016年11月17日の時点で一足早く(デベロッパーチャネル限定ですが)Google Play Storeに対応したようです。また、それぞれの機種のレビュー動画も出てきたので載せておきます。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
【Chromeニュース】 Skype for Web 他 2016.07.09
- 次の記事
Chromebookを神機にする「Cross Over」 2016.07.15
コメントを書く