はじめまして、クロームブッカーともぞう(@tomozou3500)です。
15.6インチのASUS製Chromebook「ASUS Chromebook CX1 (CX1500)」(以下、ASUS Chromebook CX1)がASUS公式ストアにて販売中です。
スペックが微妙に違う2モデルが存在
このモデルには型番によりCPU・ディスプレイと価格が違う2モデルが存在するため注意が必要です。
下位モデルの「CNA-BR0066」版はIntel Celeron N3350を搭載し、ディスプレイ解像度が1,366×768ドット。
上位モデルの「CKA-EJ0015」版はChromebookとしては前例のないIntel Celeron N4500を採用し、ディスプレイ解像度はフルHDの1,920×1080ドットとなっています。
価格差はありますが、下位モデルはN3350を採用している時点で選択肢から外した方がよいため、ここでは上位モデル「CKA-EJ0015」を取り上げます。
なお、アマゾンでは下位モデルでCPUがN4500と記載がありますが、価格的にどうも疑わしい。今回は公式ストアから購入するのが安全だと思います。
ASUS Chromebook CX1 スペック
ディスプレイは15.6インチのノングレアタイプ。CPUにIntel Celeron N4500を搭載、メモリは4GB、ストレージは64GBという構成。
モデル | ASUS Chromebook CX1 |
---|---|
タイプ | クラムシェル |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
ディスプレイ仕様 | TFTカラー液晶/ノングレア/1,366×768ドット |
CPU | Intel Celeron N4500 |
RAM | 4GB |
ストレージ | 64GB |
インターフェース | USB 3.2 ( Type-C/Gen1) ×2 USB 3.2 ( Type-A/Gen1)×2 micro SDカードスロット マイクロホン/ヘッドホンジャック×1 |
その他 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth 5.0 |
サイズ | 幅361.3mm×奥行き249.9mm×高さ18.9mm |
重量 | 約1.8kg |
バッテリ持続時間 | 約11時間 |
参考価格 | ¥35,800(税込) |
特徴
CPUに採用されているIntel Celeron N4500はCeleron N4020と処理速度はほとんど差がないのですが、プロセスルールが14nmから10nmへと変更されており、内蔵グラフィック性能とメモリとの通信速度が強化されているようです。TDPは同じです。
メモリ、ストレージ、インターフェースは今どきのChromebookとしては標準的な仕上がり。バッテリ持続時間は安心の11時間とこちらも標準的です。
ディスプレイサイズ15.6インチながら重量は約1.8kgとまずまず。厚みは18.9mmと比較的コンパクトな仕上がりになっているようです。
※ 商品画像は英字キーボード版ですが、アマゾンには日本語キーボードと記載されています
ここがGood
見た目は洗練されています。



さらに公式ストアによると米国国防総省の調達基準(MIL-STD-810G)に準拠しており、防滴キーボードも搭載しているとのこと。これはうれしい
ASUS Chromebook CX1500が公式ストアで販売中 まとめ
仕事でつかえるというところに主眼を置いたカジュアルサブマシンといったスペックと価格になっています。ノングレアディスプレイは目が疲れにくいため、長時間仕事で使える安価なマシンを探しているならおすすめです。