アマゾンのブラックフライデーセールとChromebook選びの失敗談
- 2020.11.27
- セール情報
今日は「Chromebook選びの失敗談」という形でChromebook推しをしたいと思います。
私にとって初めてのChromebook Acer Chromebook CB3-111
5年以上前の話ですが、初めて買ったChromebookがAcerのChromebook CB3-111。白いプラスティックのモデルです。
スペックはCeleron N2850、RAM 2GB、ストレージ 16GBと今の基準でいうと順当に時代遅れなモデルです。今でも使えますけどね。
Acer Chromebook CB3-111を選んだ経緯を言うと、2015年当時、選択肢はほぼ2つ。すなわちAcer Chromebook CB3-111かToshiba Chromebook 2かというもの。それが問題だ。位置づけとしてはAcer Chromebook CB3-111が当時2万8千円で安い方のやつ、Toshiba Chromebook 2がアルミ製でフルHD(Acer CB3-111は1366*768)で約4万円で高い方のやつ。スペックは忘れましたが、確かRAM 4GBでCPUもちょっといいやつだった気がします。
5年前、この2つで散々悩みました。そんなに悩むことかい?と言われそうですが、当時は博士課程在学中で金欠状態。
結局は「Chromebookを全く使わなくなる可能性があるかも」と思ったことと「安くなければChromebookじゃない!」という当時の気持ちが相まってAcer Chromebook CB3-111を選択。実際はどうだったかというと、Chromebookを全く使わなくなることはなく、非常に気に入って使い倒すことになるのでした。
Acer Chromebook CB3-111は非常に気に入っていたものの、こんなに使うならToshiba Chromebook 2にしておけば良かったかな、という気持ちがあったのも事実。少し尾を引いてしましました。というのがこの話の落ちです。時を戻します。
2020年アマゾンのブラックフライデーセール
そんなこんなでアマゾンのブラックフライデーセール。アマゾンジャパンでもChromebookがセール対象になるのも当たり前になりました。今回のセール対象は
Acer Chromebook Spin 311 ¥39,800 →¥31,840
HP Chromebook 14a 限定カラー¥39,800 →¥29,800
Acer Chromebook 12.0型 C851-A14N 米軍用規格(MIL-STD 810G)準拠 耐衝撃モデル→¥23,800
といった定番モデルが非常に安くなっている他、
タダでさえ安い、クラムシェルの最高峰モデルが
ASUS Chromebook C425TA¥45,800→¥34,800
超ハイエンドのAcer Chromebook Spin 713が
Acer Chromebook Spin 713 CP713-2W-A38Q/E→¥67,800
最新型のHPハイエンドフリップタイプのHP Chromebook x360 14cが
HP Chromebook x360 14c→¥62,550
と非常に悩ましいラインナップとなっています。
価格ももちろん重要ですが、気に入ったモデルがあれば妥協せずに買っちゃった方が満足度は高いことは言うまでもありません。特に最後の2モデルは価格が高めですが、それに見合う価値があります。もちろん、安くなっているモデルの中で気に入ったものがあれば最高です。今回はラインナップ、値引き額ともに間違いなく過去最高のセールです。これ以上の値引きは当分無いでしょう。迷っている方は今が決断の時です。
モデル詳細
Acer Chromebook Spin 311
11.6インチと小型のChromebook。このサイズのモデルの中ではスタンダードと言って良いモデル。携帯性を最重要視する方向け。
HP Chromebook 14a
アマゾン限定のベストセラーモデル。バランス的には最適なモデルです。
Acer Chromebook C851-A14N
ASUS Chromebook C425TA
クラムシェルとしては質感・スペックともに最高峰のChromebookです。
Acer Chromebook Spin 713
は13.5インチで解像度 2K(2256 x 1504)、アスペクト比3:2のディスプレイを備えたフリップタイプのモデルです。米軍用規格(MIL-STD 810G)準拠 耐衝撃モデルと完璧なモデルです。
HP Chromebook x360 14c
HPのフラッグシップモデル。最新のCMでもセンターを務めています。14.0インチフルHD、IPSタッチディスプレイ (1920×1080 / 最大1677万色)を備え、指紋認証機能のほか、ウェブカメラの画像をオフにするボタンがあります。
なお、当サイトでは初めてChromebookを使う方のために、基本的な使い方や日本語設定方法の解説などをしています。Chromebookデビューした際にはぜひ覗いて視てください。
Chromebookガイド 設定や使い方 | Chrome通信
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
AcerのChromebook Spin 311、713がアマゾンでそれぞれ15%オフ、10%オフに 2020.11.22
- 次の記事
アマゾンのブラックフライデーセール対象のChromebookまとめ 2020.11.28