【2020.5.15 2機種追加】米アマゾン、品薄が続くも日本への直送が復活!
- 2020.05.12
- ニュース
米アマゾンで販売中のChromebookは、コロナが本格化してから(医薬品を優先したため)在庫がなくなっている状況が続いており、それに伴いほぼ全てのChromebookで日本へ発送が不可となっていましたが、つい最近日本への直送が再開されました。
そんなわけで、現在米アマゾンで日本直送に対応しているChromebookを軽く紹介しておきます。
Lenovo Chromebook C340 15
フリップタイプで15.6インチフルHD(1920×1080)タッチ対応IPS液晶ディスプレイを搭載したLenovo Chromebook C340 15が現在日本直送へ対応。
Core i3-8130Uに4GB(DDR4) RAMを搭載、ストレージ容量は64GBと実用性は十分。バックライトキーボードとテンキーを搭載し、15.6インチの広い画面を生かしてしっかり作業し、動画も楽しみたいという方におすすめのモデルです。
ASUS Chromebook Flip
ASUS Chromebook Flip C434

Core M3-8100Y、14インチフリップタイプのフルHDディスプレイ(1920×1080)を搭載したASUSの大本命モデルASUS Chromebook Flip C434も日本への発送に対応。
RAMが4GBと8GBのモデルがありますが、$100ほどの違いがあるので、どちらにするかは悩ましいところ。今後も見据えると8GBモデルを選ぶと安心感はあります。
Dell Inspiron Chromebook
重さが珠に傷ですが、高い耐久性を誇り、何より見た目がカッコイイDell Inspiron Chromebookも日本への発送に対応。DellのChromebookの中では初めてInspironというブランド名を冠することを許されたDell謹製のモデルです。
ASUS Chromebook C434と同じく、Core M3-8100Y、14インチフリップタイプのフルHDディスプレイ(1920×1080)搭載ですが、これがただのIPS液晶ではなくDell特製の「TrueLifeディスプレイ」となっています。
明るさは270ニトにも達する模様。発色も非常によく、よく出来たディスプレイのようです。
RAMは4GBですが、ストレージは128GB。バックライトキーボード付きで本体収納型スタイラスペンを付属。重さはありますが、厚さは16mm。バッテリ持続時間は脅威の15時間。重たいですが、バッテリを持ち出さなくてよいと考えると、持ち運ぶスタイルも、意外とありかも。ASUS Chromebook C434よりもかなり安いため、ホームユースなら大ありです。
Acer Chromebook 315
見た目がかっこいいエントリーモデルのAcer Chromebook 315。クラムシェル型15.6インチのフルHDディスプレイ(1920×1080)を搭載しつつも価格$300を切る魅力的なモデルです。
CPUにAMD A4 デュアルコアプロセッサを搭載。Intel Coreシリーズと比較するとやや非力ですがGoogle系オフィスアプリやZoomを使うくらいなら問題ないと思います。
低価格ながらバックライトキーボードを採用しているのも嬉しいポイント。バッテリ持続時間は10時間。クラムシェル型がよい方は一考の価値ありです。
Acer Chromebook 714
持ち運びやすく「ちょうどよい」サイズの14インチタイプで場所を選ばずしっかり作業したいという方におすすめのAcer Chromebook 714も日本への発送に対応。Acerが職場向けに開発したモデルで、プロセッサにインテル第8世代のCore i3-8130U、8GB DDR4 RAMに64GBのストレージを備えたモデルです。
ディスプレイは1920×1080のIPS液晶ディスプレイ。バックライトキーボードとゴリラグラス製トラックパッドを搭載。バッテリ持続時間は12時間と非の打ち所がないモデルに仕上がっています。
Lenovo Chromebook S340
安めの14インチ型プリーズという方にはLenovo Chromebook S340。$300以下ですが、ディスプレイは1920×1080のIPS液晶ディスプレイ、プロセッサにIntel Celeron N4000としっかりツボは抑えています。安い作業用PCが欲しい、とい方におすすめ。
なお、アマゾンジャパンでは一世代古いLenovo Chromebook S330が出回っています。購入の際にはよっく確認されたし。
まとめ
在庫が回復してきたと思ったらまたなくなったりするのがChromebook。一部以前より値上がりしているモデルもあるのですが、現在1ドルあたり109円のレートでお得感があります。推移を見守りたい。
現在過去記事を全体的にリライト中です。よければ過去記事もご覧ください。目次 | Chrome通信
- 前の記事
HPが様々な進化を果たしたエンタープライズモデル3機種を発表 2020.05.06
- 次の記事
実は仕事に向いている? Lenovo Chromebook C340-11 (Sand Pink) スピーカーを除けば完璧な11.6インチのChromebook 2020.05.17
コメントを書く