定期的にやってくるアマゾンのタイムセールが始まりました。今回も多数のChromebookが特価で販売中ですが、さらに5,000円オフのクーポンが付いているものもあり、機種によってはかなりお買い得になっています。
今回タイムセール対象となっている機種の中から、現時点でおすすめできるChromebookだけを紹介します。セールになっている14インチのChromebookが複数ありますが、今回は圧倒的に富士通 FMV Chromebookがおすすめになっています。
Lenovo Chromebook IdeaPad Duet
「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」はキーボードとキックスタンドがマグネット着脱式で本体と分離できる2-in-1タイプのChromebookです。今でこそ2-in-1 Chromebookは多数販売されていますが、火のつくきっかけになったのがこのモデル。

ディスプレイサイズは10.1インチで解像度は1920x1200ドット。本体重量は約450gで、マグネット着脱式のキーボード、キックスタンド付きカバーを併せても約920gと軽量に仕上がっています。バッテリ持続時間は10時間。
フルHDの綺麗なIPSディスプレイを搭載しているので、動画視聴にも最適。エンタメに使いつつ、調べ物やメールにサクッと使いたい方におすすめです。
ASUS Chromebook Detachable CZ1
「ASUS Chromebook Detachable CZ1(CZ1000)」は10.1インチのキーボード着脱式 2-in-1のChromebookです。 販売前にノートパソコンカテゴリでベストセラーに輝くいた注目のモデル。デフォルトで着脱式のキーボードとフリーアングルのキックスタンドが付属しています。

本モデルは学校での使用にも耐えられるよう、ラバーバンプで本体を覆うことで耐久性を追求したモデルになっています。120cmからの耐落下性や15kgの圧力に耐えるだけでなくポートの5,000回耐久テストにも合格しています。アメリカンキッズの雑な扱いにも耐えるモデル。
キーボードはエルゴリフトデザインでトラベルは1.5mm、フルサイズのキーボードを備えているとのこと。画面サイズは10.1インチで解像度は1920 x 1200とCM3を踏襲。輝度400ニトと明るさ的には十分。
CPUにはMediaTek Kompanio 500(8183)を採用。メモリ4GBでストレージは128GB。重さは約500gとタブレット的に使っても無理のない重量です。
さらに、本体収納式のUSIペンが付属。15秒の充電で45分間利用可能とのことです。最大4096筆圧を感知。本体収納式なので紛失防止になりそうです。
故障原因を問わない保証付き。自己負担額は部品代の20%。 滅多なことでは壊れないという自信の表れでもあります。
滅多なことでは壊れないタフネスモデルなので子どもが使う場合も安心。もちろん大人が使うのもあり。サッと持ち運びできる ASUS Chromebook Detachable CZ1 はオフィスワークやエンタメ用途で活躍してくれることでしょう。おすすめです。
※タイムセール終了後の今も20,300円オフの29,500円での販売中。さらにAmazon Kids+という子供向けサブスクサービスが一年無料となるコード付きです。お子さんにChromebookを考えている方におすすめします。
Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook
「Lenovo IdeaPad Duet 560 Chromebook」は キーボードとキックスタンドがマグネット着脱式で本体と分離できる2-in-1タイプのChromebookです。 13.3インチの有機ELディスプレイを搭載した稀有なモデルです。

本モデル最大の特徴である有機ELディスプレイは70%のブルーライトをカットするほか、メリハリのある鮮やかな表現を可能にしています。さらに4つのスピーカーを搭載し、エンタメ機としては最高峰のものに仕上がりそうです。
CPUには省電力性に優れたクアルコム製Snapdragon 7c (Gen2)を採用し、バッテリ駆動時間は約15時間。サイズは7.2mm x 186.8mm x 305.9mm。本体のみの重量は700gと少々重ため。
触った感じでは動作はきびきびとしており、ディスプレイ・キーボードを含めて本体の質感は非常に高い。
とにかく有機ELディスプレイを搭載したChromebookは貴重。美麗なディスプレイと4つのスピーカーで映画を楽しみたいといった方におすすめです。
※アマゾンでは現在セール特価66,799円で販売中です。
Acer Chromebook CB315
「Acer Chromebook CB315」は15.6インチのディスプレイを搭載したクラムシェルのChromebookです。
15.6インチの大きなディスプレイには1920×1080ドットフルHDのIPS液晶を採用。非光沢のパネルなので、長時間の作業でも目が疲れにくくなっています。
CPUにIntel N4020を搭載し、調べものやGoogle系オフィスソフトでの作業、動画視聴などのタスクは問題ありません。
インターフェースもUSB Type-C(3.1) ポート x2、USB Type-A(3.1) ポート x2を備え、拡張性は十分です。15.6インチならではのテンキー付き。日本語キーボードです。
バッテリ持続時間は公称12.5時間とこちらも問題なし。ただ重量が1.63kgとサイズなり。15.6インチのフル液晶モデルで3万円台はコスパ良好です。特に自宅での仕事に使いたい方におすすめです。
アマゾンで10%オフのクーポンを配布中です。
富士通 FMV Chromebook
「富士通 FMV Chromebook」は14インチのディスプレイを搭載したクラムシェルタイプのChromebook。国産初のコンシューマー向けChromebookです。
CPUの違いによるバリエーションが3種類用意されていて、上位モデルにはCore™ i3-1115G4が、スタンダードモデルにはCeleron 6305が採用されています。また、スタンダードモデルに関しては2つのバージョンで販売されており、タッチ対応の有無で価格が少し変わります。
スタンダードモデルに採用されるCeleron 6305ですが、処理能力に関してはCeleron N4100程度ながらグラフィック性能が大幅に強化されているという印象。まだデータが少ないのですが、型番から推察する限りでは、通常の使い方なら全く問題なく快適に動作すると思います。
そんな本モデルの最大の特色は日本語入力に最適化されたキーボード。
Chromebookでは英字キーボードの筐体に、キー数の多い日本語キーボードを嵌め込むために、特に小型のモデルでは右側のキーが詰まりがちですが、富士通 FMV Chromebookは通常のノートPCと遜色のないキーの配置になっています。キーの配置についてはGoogle側のルールがかなり厳しいのですが、交渉がうまく行ったようです。
印字されている文字のフォントもいい感じです。
その他にも、各キーを液晶側に向かって傾斜させて階段形状の段差を持たせるステップ型キートップ、キートップがわずかに凹形状になっている球面シリンドリカルキートップ、キーを最後まで押し込まなくても入力を検出する高レスポンスキーボードなど、キーボードの作りこみに並々ならぬこだわりを感じさせます。
通常のクラムシェルタイプですが、キーボードでの作業効率を重視する方なら検討に値するモデルです。
まとめ
今回のタイムセールは4月26日(火)23:59までとなっています。なお、タイムセールはポイントアップキャンペーンが同時に開催されていますので、エントリーをお忘れなく。