いよいよ待ちにまったワールドカップが開催されました。
ただ、「スペイン vs ドイツ」「ポルトガル vs ウルグアイ」など好カードを含む多くの試合は、地上派での放送はありません。準々決勝でも放送のない試合もあります。
そんななか、AbemaTVが全試合無料放送の大盤振る舞い。
AbemaTVはもちろんスマホでも視聴できますが、やはりスポーツ観戦は大きい画面で楽しみたい。そんな場合はChromebookが便利です。
知らない方もいるかもしれないので念のためにおつたえしますが、Chromebookからでも「AbemaTVの視聴」は全く問題ありません。
ChromebookからHDMIケーブルでTVにつなぐも良し。特に画面を閉じてTVに映す場合は充電も長持ちするので、快適にワールドカップを楽しむことができます。
手元にPCがない方は、この機会にChromebook、どうでしょうか?
ここでは動画視聴に向いている大きな画面を搭載しているChromebookを2つ、ご紹介します。
動画視聴におすすめの大画面Chromebook 2選
まずは15.6インチディスプレイ搭載機としては最も安価な「ASUS Chromebook CX1500」が動画視聴におすすめです。特に、このモデルは防滴キーボードを採用しているので、晩酌しながら試合を見たい方に特におすすめです。ただし、HDMIポートがないのでテレビに映す場合は¥1,000程度のUSB-Cハブを合わせて用意する必要があります。
ASUS Chromebook CX1500
「ASUS Chromebook CX1 (CX1500)」は15.6インチディスプレイを搭載したクラムシェルタイプのChromebookです。安い15.6インチChromebookならこれ一択です。

CPUにIntel Celeron N4500を採用したモデルています。 メモリは4GB、ストレージは64GBという構成 です。テンキー付き。15.6インチディスプレイの解像度は1,920×1080ドット。
特徴としてはミリタリーグレードMIL-STD810Hに準拠した耐久性と防滴キーボードを搭載している点。コーヒーを飲みながら作業していても安心です。
インターフェースはUSB Type-AとType-Cを2つずつ備えていて拡張性は十分。バッテリ持続時間は安心の11時間。画面サイズ15.6インチながら重量は約1.8kgとまずまず。厚みは18.9mmと比較的コンパクトな仕上がりになっているようです。
「仕事でつかえる」という点に主眼を置いたカジュアルサブマシン、といったスペックと価格になっています。ノングレアディスプレイは目が疲れにくいため、長時間仕事で使える安価なマシンを探しているならおすすめです。
ポイント
15.6インチの大画面ながら安い
ミリタリーグレードの耐久性と防滴キーボード搭載
ちなみに、型番が△の「CX1500CKA」ではなく「CX1500CNA」となっているものは2024年で自動更新ポリシーが切れるので注意してください。アマゾンでも未だに出品されているようです。
15.6インチのChromebookは他にもありますが、ASUS Chromebook CX1(1500)は防滴キーボードを備えた上に最も安価で、このカテゴリではベストバイです。
第2の選択肢は「ASUS Chromebook CX5(5601)」です。16インチのディスプレイを備えたプレミアムモデルです。今後リリース予定の「Steam」に対応している数少ないモデルの一つ。ゲームにも使いたい方にはこちらがおすすめです。こちらはフルサイズHDMIポートがあるのでハブは不要です。
ASUS Chromebook CX5(5601)
「ASUS Chromebook Flip CX5601」は16インチの巨大なディスプレイを搭載したコンバーチブルタイプのChromebookです。

CPUに最新鋭の第12世代Core i3-1215Uを搭載、メモリは8GBでストレージは128GBのPCI Express 3.0 SSD。この構成でオクタンスコア80,000越えのモンスター。性能は現行モデルとしてはぶっちぎりです。
ディスプレイは16インチ、解像度1,920×1,080ドットのIPSディスプレイでタッチ対応です。アスペクト比は通常のPCよりも縦長の16:10で快適にブラウジング可能です。
最新型らしくWi-Fi 6に対応。また、米国軍用規格「MIL-STD810H」に準拠の堅牢性を備えています。
もちろんキーボードはテンキー付きでバックライトキーボードを搭載しています。

インターフェースはUSB Type-C (3.2/Gen2)ポートが2つ、 USB Type-A (3.2/Gen2)ポートが1つ、さらにHDMIポートも搭載。
SteamでのゲーミングもLinuxアプリも思いのままに楽しみたいかたにおすすめです。
ワールドカップ全試合無料配信の「AbemaTV」はChromebookでも視聴可能 まとめ
「コスタリカ vs ドイツ」や「スペイン vs コスタリカ」など、同組の試合も地上派での放送はありません。ブラジル、アルゼンチン、フランスの試合も全試合がやっている訳ではない。AbemaTVありがたや。また、NHKでは福西崇史氏が解説を務めていますが、AbemaTVでは総勢40名が解説者として登場。日本 ー ドイツ戦では本田圭佑氏が解説として登場するので、AbemaTVで視る予定。
ワールドカップ日程と放映予定
なお、ワールドカップの日程と地上波の放映予定は以下の通りです。TV放送がある場合は「:」を付けて放送局を付けています。
12月4日(日)
0:00 オランダ vs アメリカ
4:00 アルゼンチン vs オーストラリア
12月5日(月)
0:00 フランス vs ポーランド :NHK
4:00 イングランド vs セネガル:NHK
12月6日(火)
0:00 日本 vs クロアチア :フジ
4:00 ブラジル vs 韓国
12月7日(水)
0:00 モロッコ vs スペイン :フジ
4:00 ポルトガル vs スイス :テレ朝
それ以降の試合(12月14日、15、18、19)はNHKかテレ朝で放映予定です。